「穴虫の郷」花蓮の状況 公開済み: 2018年6月30日更新: 2018年6月30日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ 花蓮の状況は6月29日(金)午前9時頃のものです。 見ごろを迎えている花蓮ですが、散ったものも見受けられ、実が詰まっている花托(かたく)が見えています。 やはり開花状況は例年より1~2週間早いように思いますとのことでした。 しかし、つぼみもありこれからも開花は期待できます。また、睡蓮や遅咲きの花蓮もありますので、7月8日(日)の花蓮祭りまで楽しめそうです。関駅前に「六〇会」の皆様に設置していただいた、花蓮も咲き始めました。 関連記事 21 観音山公園を散策しましょう(2022.3.21) 関宿町並み中心部から徒歩10分で行ける観音山公園では、江戸時代末期に作られた33体の石仏群があり、散策路も整備され四季折々の景色が楽しめます。 観音山公園石仏群ガイドマップ をクリックすると地図が表示されます。 また、観 […] 公開済み: 2022年3月21日更新: 2022年3月21日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ 「穴虫の郷」花蓮の開花状況(2024.7.17) 花蓮の開花状況は、白色のハス「舞妃蓮」、ピンク色のハス「八重蓮」、赤色のハス「陽山紅蓮」は見頃が続いています。 公開済み: 2024年7月17日更新: 2024年7月17日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ, 季節 27 亀山高校生が関宿でクイズラリー企画 地元の亀山高校インターアクト部は、関宿内に十二ケ所のクイズスポットを設けクイズラリーを行います。スタンプを集めると、先着で関宿クリアファイルや抽選で関宿切手シートが貰えます。期間は4月29日(金)~5月1日(日)です。 公開済み: 2022年4月27日更新: 2022年4月27日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ
21 観音山公園を散策しましょう(2022.3.21) 関宿町並み中心部から徒歩10分で行ける観音山公園では、江戸時代末期に作られた33体の石仏群があり、散策路も整備され四季折々の景色が楽しめます。 観音山公園石仏群ガイドマップ をクリックすると地図が表示されます。 また、観 […] 公開済み: 2022年3月21日更新: 2022年3月21日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ
「穴虫の郷」花蓮の開花状況(2024.7.17) 花蓮の開花状況は、白色のハス「舞妃蓮」、ピンク色のハス「八重蓮」、赤色のハス「陽山紅蓮」は見頃が続いています。 公開済み: 2024年7月17日更新: 2024年7月17日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ, 季節
27 亀山高校生が関宿でクイズラリー企画 地元の亀山高校インターアクト部は、関宿内に十二ケ所のクイズスポットを設けクイズラリーを行います。スタンプを集めると、先着で関宿クリアファイルや抽選で関宿切手シートが貰えます。期間は4月29日(金)~5月1日(日)です。 公開済み: 2022年4月27日更新: 2022年4月27日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ