能褒野(のぼの)神社へ行きました。 公開済み: 2022年5月12日更新: 2022年5月12日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ 能褒野神社は日本書紀に記された日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を主祭神とし、日本武尊の陵墓がある神社です。 詳しくはクリック してください。 神社の横に無料駐車場があり、参道に入ると厳かな気配を感じ、二礼二拍手一礼してお参りしました。 また、神社の横に「のぼのの森公園」があり、水が湧き出ている居醒泉と庭園があり、池には錦鯉が泳いでいました。 新型コロナ感染が収束していませんが、静寂している能褒野神社は心が休まる場所です。 クリックすると場所の地図が表示します。 【 のぼのの森公園 】 【居醒泉】 【庭園の池】 関連記事 02 日本の童謡・唱歌(3月のうた) JR関駅ふるさと会館1階(亀山市観光協会売店)で、『日本の童謡・唱歌(3月のうた)』を掲示しています。 公開済み: 2023年3月2日更新: 2023年3月2日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ 穴虫の郷花蓮、6月16日(土)状況 「穴虫の郷」睡蓮の状況です。前回のお知らせから2日経ちましたが、開花も進んでいます。 つぼみも多く、日ごとに池の様子が変わっていきそうです。今日は天気も良く見学の方も見えました。 公開済み: 2018年6月16日更新: 2018年6月16日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ 07 日本の童謡・唱歌(12月のうた) JR関駅ふるさと会館1階(亀山市観光協会売店)で、『日本の童謡・唱歌(12月のうた)』を掲示しています。 また、会場では絵手紙も展示していますのでご覧ください。 公開済み: 2022年12月7日更新: 2022年12月9日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ
02 日本の童謡・唱歌(3月のうた) JR関駅ふるさと会館1階(亀山市観光協会売店)で、『日本の童謡・唱歌(3月のうた)』を掲示しています。 公開済み: 2023年3月2日更新: 2023年3月2日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ
穴虫の郷花蓮、6月16日(土)状況 「穴虫の郷」睡蓮の状況です。前回のお知らせから2日経ちましたが、開花も進んでいます。 つぼみも多く、日ごとに池の様子が変わっていきそうです。今日は天気も良く見学の方も見えました。 公開済み: 2018年6月16日更新: 2018年6月16日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ
07 日本の童謡・唱歌(12月のうた) JR関駅ふるさと会館1階(亀山市観光協会売店)で、『日本の童謡・唱歌(12月のうた)』を掲示しています。 また、会場では絵手紙も展示していますのでご覧ください。 公開済み: 2022年12月7日更新: 2022年12月9日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ