日本の童謡・唱歌(7月のうた) 公開済み: 2024年7月2日更新: 2024年7月2日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ JR関駅ふるさと会館1階(亀山市観光協会売店)で、『日本の童謡・唱歌(7月のうた)』を掲示しています。 また、会場では絵手紙や置物が展示していますのでご覧ください。 関連記事 早朝の花蓮(2020.6.27) 朝5時の「穴虫の里」花蓮の様子です。 咲き始めていますが、まだつぼみが多い状況でした。 見学されるときは足元がぬかるんでいるところが多いので、泥汚れに注意してください。 公開済み: 2020年6月27日更新: 2020年6月27日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ 07 絵手紙で楽しむ二十四節気七十二候(小暑7.7) JR関駅ふるさと会館1階(亀山市観光協会売店)で、『絵手紙で楽しむ二十四節気七十二候』を掲示しています。 また、会場では絵手紙も展示していますのでご覧ください。 公開済み: 2022年7月7日更新: 2022年7月7日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ 20 太巖寺の藤が見頃を迎えます。(2023.4.20) 太巖寺の藤は今週末に見頃を迎えると思います。 また、境内入場協力金として1人200円(高校生以上)をお願いします。 なお、車でお越しの方は、駐車場の変更があり注意してください。 詳しくはホームページ太巖寺 藤の寺 (zt […] 公開済み: 2023年4月20日更新: 2023年4月20日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ, 季節
早朝の花蓮(2020.6.27) 朝5時の「穴虫の里」花蓮の様子です。 咲き始めていますが、まだつぼみが多い状況でした。 見学されるときは足元がぬかるんでいるところが多いので、泥汚れに注意してください。 公開済み: 2020年6月27日更新: 2020年6月27日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ
07 絵手紙で楽しむ二十四節気七十二候(小暑7.7) JR関駅ふるさと会館1階(亀山市観光協会売店)で、『絵手紙で楽しむ二十四節気七十二候』を掲示しています。 また、会場では絵手紙も展示していますのでご覧ください。 公開済み: 2022年7月7日更新: 2022年7月7日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ
20 太巖寺の藤が見頃を迎えます。(2023.4.20) 太巖寺の藤は今週末に見頃を迎えると思います。 また、境内入場協力金として1人200円(高校生以上)をお願いします。 なお、車でお越しの方は、駐車場の変更があり注意してください。 詳しくはホームページ太巖寺 藤の寺 (zt […] 公開済み: 2023年4月20日更新: 2023年4月20日作成者: kameyamaカテゴリー: ブログ, 季節